必携参考書は手に入れましたか?まだの方は、こちらの 必要な 参考書から本を手に入れて下さい^^
~~~~~~~~~~~~~~~スポンサーサイト~~~~~~~~~~~~~
参考書を手に入れて一番最初に思った事は、文字数が多い。。
全てを覚える事は厳しい。。
試験勉強を進めるためには、
過去問の傾向や対策をしてから教科書を読んだ方が効率的!!
そう考えた人がこのサイトに行きついていると思っています^^
心臓リハビリテーション指導士(心リハ指導士)試験の過去問は、問題集として売っていないんですよね。これが、私の不安を引き立てていました。
それでは、過去問の取得方法です!
取得条件として
①日本心臓リハビリテーション学会入会している事
②学会誌情報、ログインID、ログインパスワードが学会から送付されてきている事です。
![]() |
※画像は、心臓リハビリテーション学会サイトより引用 |
![]() |
※画像は、心臓リハビリテーション学会サイトより引用 |
![]() |
※画像は、心臓リハビリテーション学会サイトより引用 |
心リハ学会サイトから、学会誌ログを検索できます。
11件ヒットしました。
PDF版でパソコンに保存できます。
入力ワードは例です。下記に現在確認されるであろう過去問一覧を記載します。順不同
- 講師名:田嶋 明彦 氏 講座名:運動負荷試験
- 講師名:松永 篤彦 氏 講座名:回復期 運動療法
- 講師名:石原 俊一 氏 講座名:臨床心理学
- 講師名:及川 惠子 氏 講座名:薬理
- 講師名:白石 裕一 氏 講座名:画像 CT エコー カテーテル
- 講師名:安 隆則 氏 講座名:PAD
- 講師名:田嶋 佐和子氏 講座名:食事療法
- 講師名:高橋 哲也 氏 講座名:運動負荷試験
- 講師名:小池 朗 氏 講座名:運動生理学のポイント
- 講師名:安達 仁 氏 講座名:応急処置と安全管理
- 講師名:玉木 大輔 氏 講座名:食事療法の知識
- 講師名:前田 知子 氏 講座名:心肺運動負荷試験
- 講師名:小林 昇 氏 講座名:病態生理・診断治療
- 講師名:石原 俊一 氏 講座名:臨床心理学
- 講師名:木庭 新治 氏 講座名:脂質代謝
- 講師名:大宮 一人 氏 講座名:CKD
- 講師名:井澤 和大 氏 講座名:レジスタンストレーニング
多方面の知識が必要と言うことはわかって頂けたでしょうか。
実は、過去問のみでは試験内容をカバー出来ていません。。
後日、講習会を乗り越えるポイントを紹介します。
講習会からも試験内容が多々出題されています。
私がこのブログを書き始めた理由として、、過去問や講習会の実際体験、勉強方法等の情報が非常に少ないこと。
自身が勉強する際に他サイトを訪問したけれど、まだ不安に駆られている自分がいたため
書いています。
これが、だれの為になっているのかは定かではないですが、、誰かのため、そして患者さんの社会復帰につながることを期待しています。
それでは、継続して情報提供していきます。みなさんもこんな情報が欲しいと言うことがあれば、連絡してください。
参考サイト
※日本心臓リハビリテーション学会サイトhttp://www.jacr.jp/web/join/